個人向け社債とは?メリットやデメリットのご紹介

個人向け社債とは

個人向け社債は、企業が個人に対して発行している債券のことです。主に事業資金を調達する目的で発行されており、証券会社を介して購入できます。社債とは、簡単に言えば企業の借金の一種です。

基本的に社債は機関投資家向けに発行されており、購入単位は1億円程ですが、個人向け社債は一般の投資家が買いやすいように、10万円や100万円単位で発行されている点が特徴です。また、社債は公募債と私募債の2つに大きく分かれます。公募債は会社法や金融取引法などの法令に基づき、厳格な手続きを通過した社債です。

さらに細かく、一般的な「普通社債」と株式に転換可能な「転換社債」、倒産時に返済順位が低くなる「劣後債」の3種類があります。一方、私募債は金融機関が保証期間を保証するものと、知人や取引先などの少人数を対象に募集して発行する2種類があります。募集団体が法人であること、購入者が50人未満であることなどの条件を満たせば、信頼度が低い企業も発行可能です。

個人向け社債とはどんな仕組み?

個人向け社債は会社の借金のようなものなので、償還日が設定されています。株式のように株価の上昇による値上がり益や配当金はありませんが、償還日を迎えると利子付きでお金が返ってくる仕組みです。

どんな利益・メリットがある?

個人向け社債の特徴は、予め設定された利子が上乗せされてお金が戻ってきます。つまり、その利子分がプラスの利益となるわけです。購入から償還期間が長いほど利率は上がり、利益も増えていきます。メリットは、銀行の定期預金と比較して利子が高いところでしょう。また、株価で利益が決まるわけではないので、損失リスクが小さいところもメリットです。

気をつけるべきリスク・デメリットは?

株式などと比べてリスクが低い個人向け社債ですが、気をつけたいリスクやデメリットもあります。個人向け社債は単価が50万円や100万円と高めです。個人向け国債でも1万円から購入でき、さらに投資信託や積立投資では100円から投資できる商品もあるので、単価については他より高いことが分かるでしょう。

また、債券の市場価格は景気の動きや金融政策、為替・金利などの影響で毎日変動しています。金利が上がると債券の単価は下がりますが、逆に金利が低下すれば債券単価は上昇します。価格が変動するということは、途中売却をする時に元本割れのリスクがあるでしょう。

他にも、社債を発券した企業が経営破綻などで債務不履行となり、利子の支払いが遅延したり、返済されなかったりする場合があります。そのため購入の際は、企業の目論見書や有価証券報告書などの書類から、事業内容や財務状況をチェックし信用リスクを確かめましょう。

個人向け社債の基礎用語まとめ

社債

企業が資金調達のために発行する債券・借用書のこと。

償還日

債権を保有する人へ貸したお金が返済される満期日のこと。

利子

貸借したお金に一定の割合で支払われる対価のこと。

公募債

法令に基づき証券会社で不特定多数に発券する債券のこと。

私募債

少数の投資家と直接引受する債券のこと。

一般債権

経営状態に問題がない債務者に対しての債権のこと。

転換社債

債権を償還金と株式のどちらかに転換できる債券のこと。

劣後債

普通債券と比べて元本と利子の支払いが後回しになる債券のこと。

最新情報をチェックしよう!
>フィリピンの魅力をしりたい人はこちら

フィリピンの魅力をしりたい人はこちら

フィリピンは、①アジアNO1の人口増加率②高いGDP成長率③公用語が英語④観光客数の継続的増加等、投資メリットがあります。 この資料はそんなフィリピンの魅力を余すことなく伝え、これからフィリピンに留学する方、不動産投資のお役に立つ資料に仕上げました。

CTR IMG